

きぃ先生
将来の夢を探す時は、自分のことをじっくり考えて、紙に書き出してみると頭の中が整理されていきます。具体的なステップを紹介します。
自己分析をする
- 楽しい・夢中になれることを振り返る:時間を忘れて没頭できることや、やっていて「もっと続けたい」と感じる瞬間を思い出す。
- 過去の成功体験や褒められた経験を洗い出す:小さなことでも「うまくいった」「人から感謝された」経験をリストアップする。
- 継続できていること・無意識にやってしまうことを考える:努力せずに自然と続けていることは、得意なことのヒントになる。
- 他人の視点を取り入れる:家族や友達に「自分の長所や強み」を聞いてみると、意外と得意分野が見つかることもある。
- 苦手なことを逆から考える:苦手なことや嫌いなことを明確にし、その反対に得意なことが隠れている場合がある。
具体的なステップ
- 過去の経験や日々の行動を書き出す。
- 楽しかったこと、人に褒められたことをリストアップする。
- 周囲の人に自分の強みを聞いて書き出す。
- 苦手なことも書き出し、その逆を考える。
- 紙に書き出すことで、考えが整理しやすくなります。
さまざまな体験をする
- 国際交流体験:ホームステイ、イングリッシュキャンプ、海外交流プログラムなど
- ボランティア・社会貢献:清掃活動、募金活動、福祉体験など
- 自然体験:キャンプ、登山、スキー、スキューバダイビングなど
- 家庭での体験:家庭菜園、家事・調理、家族旅行など
新しい体験にチャレンジする
- 新しい知識やスキルが身につく:新しいことを始めると、これまで知らなかった知識や技術を学ぶことができ、スキルアップにつながります。
- 自信がつく:未知の分野に挑戦したことで自己肯定感や自信を高めます。
- 人間関係が広がる:新しいコミュニティや仲間との出会いが増え、交流の幅が広がります。
- 視野や価値観が広がる:これまでの固定観念が変わり、物事を多角的に見れるようになります。
情報収集
- 本や雑誌、インターネットの記事、動画などを活用して、興味のある分野や職業について調べる。
- 学校や塾の先生、親、身近な大人や専門家に話を聞く。
- オープンキャンパスや職場見学など、実際の現場を体験する。
- 多様な方法で情報を集めることで、自分の夢や目標を具体化し、進むべき道を見つけることが大切なステップです。
小さな目標から始める
- いきなり大きな夢を見つけるのは難しいので、まずは「短期目標」や「身近な夢」から始める。
- 小さな達成感を積み重ねることで、自信や新しい興味が生まれます。
さいごに
- 将来の夢はすぐに見つからなくても大丈夫です。
- 行動しながら、自分の気持ちや興味を探すことが大切です。